ベカルトジャパン株式会社 代表取締役 小野 英二氏

小澤:今回は、オフィス移転が大成功に終わり、おめでとうございます。
小野:ありがとうございます。お陰さまで、オフィスへの満足度も上がり、当初の目標であった働きやすい環境が実現されました。
小澤:弊社のワークプレイスコンサルティングを採用されたきっかけは何でしょうか。
小野:移転前のオフィスは、現在のオフィスよりも広かったのですが、働きやすさや収納の面で課題が多かったのです。また、弊社の場合、複数の事業部門がそれぞれ独立したサービスラインで業務をしており、会社全体の一体感、コミュニケーションも課題でした。
こうした点を踏まえてオフィスづくりを考えていたところ、弊社の総務担当がドウマのセミナーに行き、お話しを聞く機会があり、働き方の調査分析からオフィスづくりを進めるというワークプレイスコンサルティングの考え方に共鳴したのがきっかけです。
小澤:実際に調査してみて気づいたのは、それぞれの事業部門にとってのチーム内でのコミュニケーションとマネジメントの環境が不足していることでした。そこで、ゾーニング的には、先ず、事業部内のコミュニケーションを促進させるような場をつくり、その相乗効果として全体の交流が増えるように考えました。「better together」というベカルトの理念をオフィスのコンセプトにすることで、全社の交流がより意識されるようになったと思います。
小野:デザインというオフィスの評価ポイントは事前の満足度調査で、ワースト3の満足度でありながら、重要度は高く、課題として認識していました。今回はベスト3の満足度で、印象がガラリと変わりました。
小澤:ビルの立地も大変評判がいいようです。
小野:そうです。今回はビル選定にも非常にこだわりましたので、そのことで高い評価を得られたのは、大変うれしいですね。また、オフィスの総面積は多少縮小されましたが、スペースを有効活用し、使いやすいミーティングスペース、AV機器、通信設備を充実させ、オフィス機能の利便性を実現できたことで、全体の満足度が上がっている点はコンサルティングの成果だと思います。
小澤:今回は、比較的少人数のオフィスでしたので、その分、きめ細かく要望を満足させながら、設計条件をプログラミングすることができ、大規模オフィスにはない、コンサルティングのあり方を示すことができました。これからも事後の満足度調査の結果を踏まえて、オフィスのコンセプトを堅持しながら、よりよいオフィスに発展させていただきたいと思います。本日は、ありがとうございました。